イースターを間近に控え、安定しない天気が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、4月号の礼拝カレンダーが完成しましたのでお知らせいたします。
※3/27修正…名古屋聖マルコ教会7:00の聖餐式を追加しました。
※4/1修正…大垣聖ペテロ教会4/14の礼拝を修正しました。
イースターを間近に控え、安定しない天気が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、4月号の礼拝カレンダーが完成しましたのでお知らせいたします。
※3/27修正…名古屋聖マルコ教会7:00の聖餐式を追加しました。
※4/1修正…大垣聖ペテロ教会4/14の礼拝を修正しました。
京都教区能登半島地震対策室より、ボランティア募集の案内が届きました。
各教会にて参加を呼びかけていただければと思います。
ボランティアの申込みは、要項にある通り、所属教会の牧師を通じて京都教区センターにしていただくこととなっています。ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、現地までの交通費につきましては、中部教区からの補助を検討いたします。参加希望者がいらっしゃいましたら、中部教区センターまたは総主事(相原)までご連絡いただければと思います。
大斎節をいかがお過ごしでしょうか。今年の復活日は3月31日ですね。
3月は17日に長野伝道区で説教交換が予定されています。
皆さま、ご確認よろしくお願いいたします。
3/6修正・・・3/31愛知聖ルカ教会の聖餐式の時間・司式者を修正いたしました。
2/28修正・・・3/10と3/17の大垣聖ペテロ教会、3/31の飯山復活教会、3/31の新生礼拝堂を修正いたしました。
2024年3月30日(土)午後4時 聖土曜日の礼拝
*司式 司祭 ヨハネ 相原太郎
2024年3月31日(日)午前10時30分 復活日聖餐式(ミサ)
*司式・説教 司祭 ヨハネ 相原太郎
礼拝はどなたでも自由に参加できます。事前連絡も不要です。
2024年2月8日付けで、以下の主教会教書が発表されました。
1月1日(月)の16時過ぎ、能登半島を中心とする大地震が発生し、多数の方々が犠牲となり、日常の生活を奪われました。新潟伝道区内の諸教会、信徒のみなさんには幸いにも大きな被害の報告はありませんでしたが、それでも本当に怖い思いをされたことと思います。昨年から、中部教区の高田降臨教会は京都教区北陸伝道区の松山健作司祭、柳原健之司祭にご協力をいただいており、北陸のみなさんとは親しいつながりを与えられています。
中部教区では、とりわけ能登半島で困難な状況にある人々を覚えて特別な代祷を作り、教区内の全教会で祈りをあわせました。
「いつくしみ深い神よ、1月1日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン」
この祈りを主教会にご紹介したところ、多くの教区で用いてくださいました。また、英語版の祈りは、アングリカン・コミュニオンはじめ、アジアの諸聖公会でもおささげくださいました。すぐにかけつけることが難しい時にも、私たちは何よりもまず共に祈ることができるのだということを、あらためて確認した時でもありました。
横浜教区信徒神学校より特別講演会のお知らせをいただきました。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
2月の礼拝カレンダーが完成しましたので、お知らせいたします。
修正がありましたら、教区センターまでお知らせください。
1/29修正…2/4の大垣のみ言葉の礼拝は休止となりました。