『タリタ、クム』

 神様から与えられた聖職者としての歩みを始めて10年以上が経ち、その働きの中で幾度もの病者訪問を行ってきました。その訪問先には、病を受け入れ、平安のうちに死を覚悟している方、病に立ち向かい、まさに闘病の最中の方、病の回復への希望と悪化への不安の狭間で葛藤している方、病に罹った現実に驚きと戸惑いを感じ、困惑の中にいる方、病の回復を実感し、安堵の中で喜びを感じている方など、実に様々な方々がいました。また、一人の方であっても、病の状況や過程によって、実に様々な心持ちがあることを感じていました。

 そのような方々と共に祈りを捧げ、時間を過ごす中で、ある時、ある一つの言葉を意識的に用いることを避けている自分自身に気が付きました。

 病に立ち向かい、まさに闘病の最中の方に対し、励ましの言葉として与えたいと思いながらも言えなかった言葉。病の回復への希望と悪化への不安の狭間で葛藤している方に対し、希望の光を指し示す大切な言葉として与えるべきだと思いながらも、それを語る勇気が持てなかった言葉。病の回復を実感し、安堵の中で喜びを感じている方に対し、病の回復の宣言として、また感謝の言葉として証しすべきだった言葉…。言えなかった、その言葉…。

 今年の6月21日に長女が生まれました。長女の出産は予期せぬ難産となりました。私も立ち会う、通常の自然分娩中、医師が声を上げました。「これは、だめだ!!」と。長女の頭より先に左手が出て来てしまい、肩と頭が出て来られず、更に、このままだとへその緒が絡まる危険があり、長女の命が危ないと言うのです。また、左肘まで出かかっており、これ以上出てしまうと、産道の下へと胎児を押し出す筋肉の収縮で、帝王切開しても腹部から取り出せないと。

 「最低でも30分以内に帝王切開で取り出さなければならない。でも、このケースは私一人では手術できないので、近隣の産科医に応援を要請しなければなりません。しかし、応援の医師を待っている間に、赤ちゃんがこれ以上出てしまったら、赤ちゃんだけでなく、お母さんの命まで危ない。このまま、お母さんを守り、赤ちゃんを諦めるか、一か八かで応援の医師を待ち、手術をするか、どうしますか?」。私は、医師のその言葉を聞き、正直、長女の命を諦めました。しかし、妻は応援の医師を待ち、手術を受けることを望みました。

 応援の医師が駆けつけたら、すぐに緊急手術を始められるように、妻が分娩室から手術室へと運ばれていく最中…、妻が手術室に姿を消し、一人、その手術室の前の廊下で立ち尽くしている間…、「3分経ったら教えろ!!」、「何分経った?!」、「絶対に間違うな!!」、医師が看護師に指示する、その切迫した言葉の一つ一つが手術室から廊下にまで漏れ、それを目を閉じながら聞き、心が握り潰されそうだったその瞬間…。私は祈りながら、ある言葉を求めていました。

 その時、私にとっても、妻にとっても、そして、生まれて来ようとする長女にとっても、最も重要であり、最も必要であった、その言葉。医師が私たちに対し、宣言してくれなかった、その言葉。そして、これまで、病者訪問の際に、共に祈った方に、私が口にできなかった、その言葉。

 主イエスは、その言葉を、それを最も必要としている人々に対し、迷いなく大胆に語り、宣言します。「タリタ、クム!(少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい)」と。今、私の心に、この言葉は「大丈夫。心配ない。私がいるから何があっても大丈夫!」と聞こえます。

 この世に生きる全ての人々に必要な、この言葉。しかし、誰もが簡単に口にできるようなものではない、この言葉。この世界に、一体、何人、「大丈夫。心配ない。私がいるから何があっても大丈夫!」と、私たち一人ひとりに語ってくれる人がいるでしょうか?そして、ただ言葉だけでなく、現実にも、それを実現してくれる人が…。

 妻が手術室に姿を消して15分後、応援の医師が駆けつけ、何とか、長女が無事に生まれ、妻も翌日の午後、目を覚ましました。目を覚まし、少しやつれた妻は、私に、こう言いました。「赤ちゃん、大丈夫?」と。私は「大丈夫。心配ない(タリタ、クム)」と答えると、妻は、心から安らぎを得たような笑顔を浮かべました。

 やはり、全ての人々にとって、神様からの「大丈夫。心配ない(タリタ、クム)」という言葉は希望の言葉であり、救いの言葉なのです。

司祭 ヨセフ 下原太介
(上田聖ミカエル及諸天使教会牧師、福島教会管理牧師、聖ミカエル保育園園長)