「柳ヶ瀬ブルース」でおなじみ、ここは岐阜柳ヶ瀬。その真ん中に建っている日本聖公会中部教区の教会です。設立は1890年(明治23年)です。その直後に濃尾地震が起こり、信徒たちによる被災者支援の働きの中から、岐阜聖公会訓盲院(現在の「岐阜県立岐阜盲学校」と「岐阜アソシア 視覚障害者生活情報センターぎふ」)が生まれました。英国教会にルーツを持つ世界の聖公会と共に、時代を超えて、この岐阜の地で、キリストの道を歩む教会となればと願っています。はじめての方もどうぞお気軽にお立ち寄りください。
- 住所
- 〒500-8842
岐阜県岐阜市金町4-27 - 電話
- 058-262-1400
- FAX
- 058-262-1400
関連サイト

- 2020年2月16日聖職按手式のお知らせ当教会勤務の相原太郎聖職候補生が、2月22日に聖職(執事)に叙任されます。按手式の予定は以下の通りです。 日時:2月22日(土曜日)午前10時30分〜 場所:中部教区主教座聖堂 名古屋聖マタイ教会 司式・説教:中部教区主教 ペテロ渋澤一郎師父
- 2019年11月26日クリスマス案内
- 2019年7月3日子どもたちに伝える平和のための資料展2019年7月3日(水)〜11日(木)9時~21時(3日は12時から・11日は15時まで)、ぎふメディアコスモスにて開催されます岐阜市主催の「子どもたちに伝える平和のための資料展」におきまして、岐阜空襲に関係して岐阜聖パウロ教会の史料が展示されます。 7月2日(火)付の岐阜新聞の1面及び社会面に掲載されました建物疎開のための「譲渡令書」(複写)も展示されています。どうぞお立ち寄りください。
礼拝案内
主日礼拝 毎週日曜日 午前10時30分
主日礼拝では「聖餐式」または「み言葉の礼拝」がおこなわれます。詳しい礼拝日程は教会ホームページをご覧ください。
集会案内
■聖書に親しむ会:毎月第2金曜日・午前10時半~正午
(会場:岐阜アソシア https://www.gifu-associa.com/access)
牧師紹介

司祭エリエゼル 中尾志朗管理牧師
立教大学文学部、聖公会神学院卒業後、30数余年を主に長野県、新潟県内の諸教会に勤務。その間、幼稚園長、チャプレン等を歴任。好きな俳句「裏を見せ、表をみせて散る紅葉」(良寛)好きな言葉「配られたカードで勝負するしかないのさ・・どんなことでも」 気取らず、構えず、人としての喜怒哀楽を受留めながら生きたいものです。詳しく見る(外部サイトを開きます)

執事ヨハネ 相原太郎副牧師/牧師補
山梨県甲府市生まれ。神奈川県川崎市・逗子市・藤沢市・千葉県市川市育ち。川崎市立宮前小学校・立教中学(池袋)・立教高校(新座)出身。 立教大学文学部キリスト教学科卒業。立教大学大学院文学研究科組織神学専攻博士前期課程中途退学。フィリピン聖公会聖アンデレ神学校聴講(2カ年)。聖公会神学院修了(特別聴講生)。 2016年1月18日、日本聖公会聖職候補生に認可。2020年2月22日、執事に按手。 <過去の主な経歴> 中部教区名古屋学生青年センター主事(1997年~1998年)、中部教区愛知聖ルカセンター主事(1998年~2010年、2012年~2014年)、中部教区可児ミッション担当主事(20……詳しく見る(外部サイトを開きます)