大斎節を迎えて

今年も大斎節を迎えました。かつてはよく「大斎を失う者は一年を失う」と言われましたが、最近はあまりそういうことを聞かなくなりました。わたしも年のせいですか大斎節の緊張感が少し薄れてきているようで反省しているところです。わたしたちの信仰の根幹である主イエスの受難と復活を深く想いつつ大斎節を過ごしてまいりましょう。
大斎始日の礼拝式文には「一人びとりの内なる生活を顧みて悔い改め、祈りと断食に励み、自己本位な生き方から解かれて愛の業を行い、また神の聖なるみ言葉を熟読し、黙想することによって、この大斎節を忠実に守ることができますように」とあります。
「悔い改め」「祈りと断食」「自己本位な生き方からの解放」「愛の業」「み言葉の熟読と黙想」。これらを見ますと「大斎を失う者は一年を失う」ということの意味が良く分かります。これらに努めるということは何も大斎節に限ったことではなく、一年を通しての信仰者の在り方だからです。大斎節にそのような基本をしっかりと作っておくことにより一年の信仰生活をつつがなく送ることができるのです。
大斎節を迎え、わたしたちは自らを省み、神様の御心に適う生活を送るようにしてまいりましょう。詩編には「神の求めるいけにえは打ち砕かれた霊。打ち砕かれ悔いる心を 神よ、あなたは侮られません」(51:19)とあります。そのような心を大斎節に養いたいものです。
この3月末をもって箭野眞理司祭と松本正俊司祭が定年を迎えます。今までのお働きに感謝いたします。お二人は引き続き嘱託として勤務してくださいます。大変感謝です。4月からは相原太郎聖職候補生が聖公会神学院に入学します。主の導きのもと良き学びの時が与えられますようお祈りください。