8月になると、広島と長崎の原爆、敗戦による終戦、韓国の日本による植民地支配からの解放(光復節)を思い起こします。韓国人として日本に住みながら、平和を考える時に、「平和」とは戦争がない状態、また精神的安定に限定されるべきではなく、「たとえ戦争がなくても人間社会に存在する貧困・不正・差別・抑圧などの状態が存在する限り、それは”平和ならざる状態”(平和の喪失)と捉えるべきとする考え」(前田哲男編著『岩波小辞典 現代の戦争』)に共感します。
私たちはお互いに「主の平和」とあいさつを交わしています。ヘブライ語のシャーローム(shalom)とは、完全、健康、繁栄、安全、そして政治的・精神的忠実を意味し、休戦や人の心の平安を超えて、人々が十分に食べる物を持っている、子どもたちが栄養失調で死ぬことがない、人々に雇用の機会がある、誘拐されたり殺されたりする恐れなしに床に就くことが保障される状態を含みます(ヴァージニア・ファベリア/R.S.スギルタラージャ編『〈第3世界〉神学辞典』)。
ある暑い日、ある人が教会を訪れました。事情を伺うと、北海道から広島まで行くとのことでした。今まで過ごしていた場所を追い出されてしまったのですが、12年間も連絡を取っておらず、電話番号も覚えていないため、お母さんが住む広島まで歩くしかないそうです。しかも、3日間何も食べていないと言うのです。その言葉を聞いた信徒の一人は、冷蔵庫にあるうどんを用意してくれました。私は銭湯代を渡し、もう一人は石鹸とタオルを持ってきてくれました。
北海道から松本まで雨の日は電車に乗ったり、1日40km程歩いたり、ある人からおにぎりをもらって食べる日もあれば、何も食べられない日もある。明日のことが分からない日々が続いて、一人生活をしている母親に連絡する術もなく、もし母親の実家まで歩いて行けたとしても、その先どうなるのかわからない状態なのです。
松本から広島まで550km。私には絶対歩いて行けると思えない距離です。
次の日の礼拝の後、松本の「生存を支える会」の一人に連絡して、彼の事情を聴いてもらいました。次の週に教会に来て、市営住宅に住めるようになったこと、生活保護の審査が通り、職業訓練を受けられるようになったことを嬉しそうに教えてくれました。
韓国では「平和」は「米を人々の口に均等に分け合うこと(韓国平和未来研究所資料集2007)」という考え方があります。教会に集う私たちも、イエス・キリストの体と血であるパンとぶどう酒を分かち合う平和共同体を経験しています。松本聖十字教会も一人との出会いを通して、平和を学んでいます。その人に安心して眠れる場所、今日の糧、そして、明日への安心が与えられていることを共に喜ぶことが出来ます。
金芝河という韓国の民衆神学者の一人は「ご飯は天」という詩を書きました。
ご飯は天なのです。
天を独り占めできないように
ご飯は分かち合って食べるもの
ご飯は天なのです。
天の星をみんなが一緒に見るように
ご飯はみんなが一緒に食べるもの
ご飯を口にすることは
天を体の中に迎え入れること
ご飯は天なのです。
ああ、ご飯は
みんなが分かち合って食べるもの
司祭 フィデス 金 善姫
(松本聖十字教会牧師)