「平和」本当によく耳にし、また今まさに必要とされる言葉です。
新約聖書で、平和はイエス・キリストの姿であり、イエスは平和の盾であると語られてきました。
マタイによる福音書10章34~36節では、「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。わたしは敵対させるために来たからである。人をその父に、娘を母に、嫁をしゅうとめに。こうして、自分の家族の者が敵となる。」と述べられています。
わたしたちが聖書の信仰に従うなら、これが平和だと思えるのでしょうか? このような平和が、アメリカ、イギリス、フィリピンなどのキリスト教国によって支持されてきたので、世界中に戦争があるのでしょうか?
正しい理解のために、10章全体をみていく必要があります。まず、イエスの平和のメッセージは、その宣教活動に示されています。イエスはガリラヤの人々が、平和に過ごし、愛しあい、ゆるしあい、神の国を述べ伝えるようにと、癒しの宣教活動をされました。
10章1~33節に、このことを理解する鍵があります。
イエスは、その眼差しが「イスラエルの家の失われた羊」(6節)まで届くように、12人の弟子たちを派遣されました。イスラエルの家の失われた羊とは、当時の神殿の指導者たちを筆頭に、ユダヤの人々が神への信頼を失っていることを示しています。民衆の中の神の人、イエスを理解できずに、かたくなになっていたのです。ですから、イエスは弟子たちに、人々の中で敵に出会うであろうと警告するのです。
さらに、弟子たちの平和を携えた訪問をも、拒む人があるだろうと述べられ(12~14節)、迫害による苦難も示されます。それ故、イスラエルの民は分裂を余儀なくされるのです。
「だれでも人々の前で自分をわたしの仲間であると言い表す者は、わたしも天の父の前で、その人をわたしの仲間であると言い表す。しかし、人々の前でわたしを知らないと言う者は、わたしも天の父の前で、その人を知らないと言う。」(32~33節)
この32~33節に続き、34~36節の家族の分裂が語られます。この言葉は、当時のユダヤ人に向けて語られているのです。
しかし、ユダヤ人でないからといって、分裂の対象でないとは言えません。わたしたちも対象なのです。なぜなら、キリストによって、異邦人すなわち、わたしたちもその福音を受けるものとして認められたからです。
わたしたちは、キリストを信じる神の民ですが、家族の間で、友人、親族、そして教会の中でさえ、分裂を経験するのです。分裂は不調和をもたらします。しかし、わたしたちが真理に目覚めれば、平和を取り戻すことができます。
ヨハネによる福音書14章6節で、主イエスは語られます。
「わたしは道であり、真理であり、命である。」イエスに従い、イエスを信じることが、世界に平和をもたらす道です。主イエスは、人々に平和、愛、癒し、奉仕、ゆるしをもたらすために、わたしたちを派遣されるのです。わたしたちが携えた平和を拒み、迫害する人もあるかも知れません。そうであっても、わたしたちは教会の業として、主イエス・キリストの宣教の業を、絶え間なく続けていくのです。
わたしたちの心に、思いに、力に、主イエス・キリストの平和がありますように。
執事 山下グレン
(可児伝道所)