昨年7月、戦後の中部教区の発展に多大な貢献をなされ、個人的にも親しくお交わりをいただきましたカナダ聖公会のセロ・パウルス司祭が、バンクーバーにて天国に召されました。お元気なうちにもう一度お目にかかりたいと念願していましたが、叶いませんでした。昨年8月に行われた葬送式にも、私の体調がすぐれず、うかがうことができませんでした。しかし、今年100才になられたお連れ合いのマージョリーさんにお会いしたいと思い、この夏にバンクーバーを訪問し、日系人教会の聖十字教会にて再会し、葬送一周年の記念の祈りを共にお捧げいたしました。
バンクーバー滞在中に、現在、聖十字教会の管理牧師をされている任大彬司祭をはじめ教会の方々から興味深いお話をうかがいました。 戦前、バンクーバーには二つの聖公会の日系人教会があり、信徒も1500人ほどおりました。しかし、太平洋戦争の勃発によって人々は、カナダ全国の収容所に移され、その間、その土地財産を、所属するニューウエストミンスター教区(以下『NW教区』)が管理していました。しかし、NW教区は終戦直前と戦後に三つあった不動産を売却し、加えて教区委員会で「日系人伝道の必要はない」と決議しました。日系人教会の土地建物は、日系人の方々が苦労して購入した不動産でした。しかし教区は、その売却したお金は主教寄贈基金に繰り入れてしまいました。実は、この決議をした1949年5月には、各地の収容所から日系人がバンクーバーに戻り始めていた時期でした。ですから、明らかに日系人に対する排除の意図があったのです。
戦後、中山眞司祭が当時の教区主教に「あの教会はどうしたのか」と問いかけたところ、「処分した」という返答だけで、事実は明らかにされませんでした。
戦後60年を経た2008年に調査チームがつくられ、その結果、そのような事実が判明しました。この調査結果について、カナダ聖公会及びNW教区は、日系人に対する人種差別があったことを認め、2010年のNW教区会にてマイケル・インガム主教が公式に謝罪し、また2013年のカナダ聖公会総会にてその謝罪が公認されました。この調査については、当時の状況を知るパウルス先生が大きな貢献をされたとのことでした。
日本にキリストの心を伝えようとしたカナダ聖公会において、このように日系人を切り捨てるという『悪質な人種差別』があったという事実を知ったパウルス先生の心の痛みは想像に難くありません。
日本で生まれ育ち、日本人とカナダ人を愛し、両国の懸け橋として両教会の成長と交流を願ってこられたパウルス先生にとって、日本とカナダの教会の名誉を回復するという最後の仕事だったのかもしれません。
他方、遅きに失したとはいえ、過去の誤りを真摯に受けとめたカナダ聖公会とNW教区にも敬意を表します。
カナダ聖公会によって育てられた中部教区ですが、日系人教会との交流など新たな宣教協働の道が示されつつあるように感じます。パウルス先生をはじめ、中部教区において福音宣教に尽力された多くのカナダ人宣教師の働きを覚えつつ、両国聖公会の交流が深まることを願っています。
*昨年来の私の病気療養につきまして、多くの方々からお祈りとご心配をいただきました。お蔭で4月から職務に復帰いたしました。この紙面をお借りして心から感謝申し上げます。
司祭 テモテ 野村 潔
(名古屋聖マルコ教会牧師)