宣教会議2017

9月17日(日)・18日(月)、名古屋聖マタイ教会にて、宣教会議2017(中部教区ヴィジョン)が開催されました。2022年までの中部教区の宣教と牧会をめぐって、様々な議論が行われました。後日報告書を作成いたします。宣教会議1 宣教会議2 宣教会議3 宣教会議4

新潟・長野伝道区合同礼拝

新潟・長野伝道区合同礼拝案内 (2017.10.8)_000001 新潟・長野伝道区合同礼拝案内 (2017.10.8)_000002高田降臨教会にて、10月8日(日)11時より、長野・新潟伝道区合同礼拝が行われます。櫻井彪さんによる講演「原子力発電の真実とこれからの世界」も午後に開催されます。みなさまのご参加をお待ちしています。

新生病院80周年記念動画

日本聖公会中部教区関連団体・特定医療法人新生病院は

2012年に80周年を迎えました。

その記念誌をもとに作られた動画が届きましたので、どうぞご覧ください。

毎日新聞に軽井沢ショー祭開催の記事掲載

8月2日付けの毎日新聞(地方版)に、軽井沢ショー祭が開催された記事が掲載されました。
「ショー(司祭)が家族と軽井沢を夏の生活の場としてから130年。先人の清廉でシンプルな思いが継承できますように」と土井宏純司祭が挨拶されたことも紙面にかかれています。

聖書に親しむ会

8月と12月を除き毎月開催されている中部教区センター企画・聖書に親しむ会の6月から来年3月までのスケジュールが決まりました。
聖書に関心のある方はどなたでも参加可能です。ご興味のある方はぜひ一度ご参加ください。

13220942_1705067156409288_5284575529378710406_n

熊本地震への対応(第1報)

熊本地震への中部教区としての対応について、総主事から第1報が出されました。

 

kumamoto1

講演会:なぜドイツは原発をやめることにしたのか

なぜドイツは原発をやめることにしたのか
~原発政策ドイツと日本のちがい~
日 時  2016年4月16日(土)午後2時~
お 話  池住義憲さん
(元・立教大学特任教授,日本聖公会名古屋聖ステパノ教会信徒)
会 場  日本聖公会名古屋聖マタイ教会・ホール
名古屋市昭和区明月町2-53-1(名古屋柳城短期大学向い)
*駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください。

入場無料。

池住さんは、今回のドイツへの旅で、確信と勇気を得て帰国された。ドイツの脱原発倫理委員会の6つの結論のポイント、
①原発の安全性が高くても、事故は起こり得る
②原発は事故が起きると、他のどんなエネルギーよりも危険
③次の世代に廃棄物処理などを残すことは倫理的問題
④原子力より安全なエネルギー源が存在する
⑤地球温暖化問題があるので、化石燃料を代替として使うことは解決策ではない
⑥再生可能エネルギー普及とエネルギー効率化政策で、原子力を段階的にゼロにしていくことは、将来の経済のためにも大きなチャンス
以上のことを、わたしたちも確認し、脱原発へ向けて歩みを進めるためのきっかけとなるようにお話をいただく予定です。

共催:日本聖公会中部教区 宣教局社会宣教部
いっしょに歩こう!プロジェクト中部

お問合せ:TEL.052-858-1007
メール:office.chubu@nskk.org

聖公会神学院短期集中講座

2月16日(水)~19日(金)、『歴史の現場からの「語り」~戦後70年と宣教・牧会の検証』をテーマに開催されます。講師は、森元美代治さん(IDEAジャパン主宰)、金永泰さん(社会福祉法人サワリ代表)、花崎皋平さん(社会思想家・哲学者)。全期間参加の場合は食費・宿泊費込みで30,000円。1セッション単位での参加の場合は1コマ2,000円です。問い合わせ・申込は聖公会神学院(03-3701-0575)まで。