「ひとみのようにわたしを守りみ翼の陰に隠してください」 『日本聖公会祈祷書』詩編第17編8節より
日々の祈りの中で、私が時折引用する詩編の一節です。とてもしなやかで、祈りに旋律と情景が生じる、本当に美しい一節です。
瑞々しく美しく澄み、柔らかく穏やかな輝きを湛え、深い慈愛と優しさをもって、常にそこに私たちを映し出してくださっている主の瞳。その主の瞳の一端にでも、主が見つめる景色の片隅にでも、自分自身が存在していると思うと、主の御守りを一層強く感じることができるのと同時に、様々な罪や悪を日々繰り返してしまう自分自身のその姿で、主の瞳を汚してはならないという自戒の念を強く抱くことができます。
美しい主の瞳は、私の信仰にとって主の象徴そのものであり、私自身の瞳も、それに似ることができれば、主の見つめる景色と同じ景色を私自身の瞳にも映すことができればという、信仰の目標そのものでもあります。
このような思いからなのか、私は聖餐式において陪餐の際、自然と信徒の方々の瞳に目がいくようになり、そこから様々なことを感じ、また学んできました。
深い黙想の中、平安と静寂を湛え、伏し目がちに頭を垂れる方。式中に聴いたみ言葉を噛み締めながら、新たなる信仰の気づきに喜び、感謝し、自分の掌にある御体を仰視する方。自らの罪を省み、悔い、贖罪と救いを求めているかのように意味深く、神妙に自らの組んだ手を静視している方。信仰者としての自らの成長の糧を求め、真摯に主と向き合いながらも、親鳥が雛を両翼で包み込むように、その両腕に幼子を擁き、常に優しい眼差しを向けながら、主による御加護と祝福、また命の糧がその子に与えられるようにと祈る方。そして、その方の両腕に擁かれながら、安らかに眠りについている幼子。
信徒の方々のこのような姿、そして、瞳、眼差しを陪餐の際、間近で見つめながら、折々に主がこれらの方々とどのような関わりを持たれているのかを知り、信徒の方々の瞳を通して御姿を顕される主を垣間見ることができています。
それらの瞳の中で、近年、最も印象的なものが子どもたちの瞳です。毎主日、約2~5歳の子どもたち数人が聖餐式に参列し、陪餐の際、至聖所まで来て、母親の隣で跪き、私から祝福を受けます。その際、子どもたちは前述の信徒の方々とは全く異なる瞳を、私に見せてくれます。それは、もしかしたら私たちが年齢的成熟、そして、信仰的成熟を積み重ねていく中で、失ってきたものかもしれません。
子どもたちは、至聖所で信徒の方々に分餐するために右へ左へ移動する私の姿を、いつも目で追い続け、祝福の際、自分の目の前に立ち、頭に手を置く私を、また、自分の母親が陪餐に与る際、その姿と御体と御血を、目を力強く見開いて見上げています。私は、いつも、その瞳に圧倒されてしまいます。
なぜなら、創造主が私たち人間に吹き込んでくださった純粋で、力漲る生命力本来の爛々とした輝きが、また、神の存在を決して疑うことなく、その存在により近づこうとする真っ直ぐな探求心が、そして、何よりも、神の神秘をその時、誰よりも知り、感じている証しが、そこにはあるからです。
私は、その瞳を見て、直感的に〝主に一番近い存在が持つ力〟、〝神の神秘の中を生きる存在の尊さ〟を感じ、威厳さえ覚え、主の臨在を感じます。
子どもたちの瞳には、主が宿っている。祝福の際、子どもたちの目の前に立つ私自身が、子どもたちの瞳に、そして、その中に宿る主の瞳に、どのように映っているのか…。いつも、私自身の在り方が問われているようです。
(上田聖ミカエル及諸天使教会牧師・福島教会管理牧師・聖ミカエル保育園園長)