「ある祭司がたまたまその道を下って来たが、その人を見ると、道の向こう側を通って行った。」
(ルカ10:31「善いサマリア人」より)
7月、車で大きな交差点に差し掛かろうとした際、ある光景が目の前に飛び込んできました。進行方向に向かって右側、その交差点の真ん中で、こちら側にフロントガラスと屋根を向けて一台の車が横転していたのです。事故直後で、交差点で信号待ちをしている多くの人々が携帯で撮影し、まだ、警察も来ておらず、交通整理も行われていませんでしたが、事故車に人影はなく、事故に遭った人は既にどこかへ退避している様子でした。沢山の車が徐行で通り過ぎ、私の車のすぐ前の車が事故車の隣を通り過ぎようとした時、その車が突然、おかしな行動をしました。その車は事故車の真横で一瞬急ブレーキをかけ、徐行のスピードを更に減速させ、ハザードランプを点滅させながら事故車の隣を通り過ぎました。その直後、車を一瞬、路肩に寄せたかと思うと、再び道路中央に戻り、走り去っていったのです。
すぐ前の車の不可解な行動に私は肝を冷やし、眉間にしわを寄せつつも、そのまま車を徐行させ、次は私自身が事故車の真横を通り過ぎました。ハンドルを握りつつ、事故車を横目に見た瞬間、すぐ前を走っていた車の不可解な行動全ての意図に、ハッとしました。横転していた車の車内は大きく膨らんだ2つのエアバッグしか見えませんでしたが、そのエアバッグがうごめいていたのです。「まだ車内に人がいる!!」。その瞬間、私は「助けなきゃ!」と思い、咄嗟にブレーキを踏みました。そして、車を路肩に寄せるため数メートル徐行しました。しかし、その数秒のうちに、私の思いは変わりました。「交差点の中で車を停めたら大渋滞だ」、「自分一人ではどうにもできない」、「すぐに警察が来て、安全に助け出してくれるだろう」と。そして、私は運転していた車を道路中央に戻し、そのまま車を走らせました。そして、自分に言い聞かせました。「今から納骨式がある。そこに私が遅れる訳にはいかない」と。
「善いサマリア人」の譬え話では、私たちひとり一人に「行って、あなたも(*あの善いサマリア人と)同じようにしなさい」(ルカ10:37 *は筆者加筆)と語ります。しかし、善いサマリア人のようになることを求められている私たちの現実は、なかなかその通りにはいきません。むしろ、私たちの現実は、追いはぎにあった人の向こう側を通り過ぎた祭司やレビ人と同じことの繰り返しではないでしょうか。「道の向こう側を通って行った」祭司と全く同じである司祭…、私自身。その自分自身を見つめながら、「道の向こう側を通って行った祭司もレビ人も、あれから私と同じように後悔したのだろうか?言い訳を自分自身に言い聞かせたのだろうか?」と思いつつ、こう思いました。
「大切なのはゼロから善いサマリア人になることではない。祭司、レビ人としてマイナスから後悔し、懺悔し、そして、変えられて善いサマリア人になることである。それが私たちの現実に根ざしたみ言葉の受肉である」と。後悔から生まれ変わること。道の向こう側を通って行った祭司もレビ人も、その後、変われたのでしょうか?その変化を信じることこそが、罪人である私たちの大いなる希望なのではないでしょうか。
司祭 ヨセフ 下原太介(主教座聖堂 名古屋聖マタイ教会牧師)