『愛の絆による復活』 

東日本大震災の前日、2011年3月10日、私は大学時代からの大親友を亡くしました。彼は、突然の病に罹り、体調の異変を感じてから三日も経たないうちに、妻と幼い子ども二人を残して、この世を去りました。35歳の生涯でした。
その一週間後、まだまだ大震災の傷跡と混乱が色濃く残る東京で、彼の通夜の祈りと葬送式が行われました。彼のお母様と妹さんが熱心なクリスチャンであったこと、彼自身も大学時代、聖歌隊に属し、教会へ通っていた時期もあったこと、そして、大親友であった私が司祭であったこともあり、その葬送の儀はキリスト教式で行われることとなり、ご家族が、その一切を私に委ねてくださいました。
私自身、これまで多くの方々の葬送の儀に携わらせていただき、その儀式を通じて、徐々に故人の死を受け入れることができてきました。その意味で、私に限らず、多くの方々にとって、誰かの死を受け入れなければならない時、葬送の儀というものが非常に大きな意味を持ち、大きな節目になっていることに気づかされます。
しかし、大親友であった彼の死は、葬送の儀を終えた後でも、ましてや自分自身がその儀式を執り行った後でさえも受け入れられず、『何かの間違いだ』という思いが心の中に浮かんでは消え、消えては浮かび、『彼の死を受け入れなければならない』と苦悶しながらも、『彼の死を受け入れた自分』になる、ということに拒絶感や嫌悪感を抱き、葛藤している自分自身がいました。
彼の死から三年が経った今、私は彼の死を受け入れることができているのか、できていないのか、正直分かりません。
私はこの三年間、いつも同じ夢を見ます。彼と過ごした大学のキャンパス内にある庭のベンチに私が腰かけていると、遠くから亡くなったはずの彼が姿を現し、大学時代と同じく、当たり前のように私の隣に腰かける。私自身も、それを当たり前のように受け入れ、日常会話をするように、軽くこう言うのです。「あれ?死んだんじゃなかった?」すると、彼は「うん、死んだよ。」と、いつもと変わらない彼らしい語り口で答える。そして、彼は続けて、こう言うのです。「でも、ここにいる。それだけでいいじゃん。そうだろ?」私は夢の中でも、夢見心地になり、心から喜びを感じ、「そうだね!」と返す。
夢は、いつもここで終わります。目を覚まし、『やっぱり夢かぁ…』と心が締め付けられる悲しみを感じながら、ある二文字が心に浮かびます。…「復活」…。
この夢を見るようになってから、私の復活信仰は変わりました。今、私は自分が復活したいから、主イエスの復活を信じているのではありません。心から復活してほしいと願う、愛する存在がいるから、主イエスの復活を信じています。そして、私自身の復活は、いつか私がこの世を去った時、私のことを愛してくれている誰かが、必ず願い、祈ってくれる。このように、「自分自身の復活」を願い、信じるのではなく、「愛する人の復活」を願い、信じることによって、愛の絆のうちに全ての人々が復活する。これが、今の私の復活信仰です。
そう考えると、主イエスは一度も「私は復活したい」とは言われませんでした。主イエスが御自身の復活を語られる時、それは全て、「私は復活する」という、実現することを大前提とした言葉でした。なぜなら、主イエスには御自身と父なる神が愛し愛される絆の中にあり、その絆によって父なる神が御自身を復活させたいと心から願い、そうしないことなどあり得ないという確信があったからです。
「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」
この父なる神の御言葉が、常に主イエスの心の中に響いていたに違いありません。
誰の心の中にも愛する存在があり、また、復活してほしくてたまらない愛する存在がいるはずです。その全ての人々にとって、愛の絆による復活が必要なのです。

司祭 ヨセフ 下原太介
(上田聖ミカエル及諸天使教会牧師・福島教会管理牧師・聖ミカエル保育園園長)