直江津聖上智教会
Naoetsu Holy Sophia Church

日本聖公会中部教区の教会です。
古来鉄道の要衝であるこの地には、高田よりも早く伝道が開始されたものの、先の大戦中は教会が閉鎖に追い込まれました。しかし1961(昭和36)年秋、一信徒宅の一室を仮聖堂として活動を再開、3年後には取得済だった現在地に礼拝堂や牧師館、そして聖公会聖上智幼稚園(1964(昭和39)年に認可・開設)の園舎などを逐次建設して、幼稚園の教職員や卒園児たちの間にも福音を浸透し、信徒を輩出しています。

住所
〒942-0061
新潟県上越市春日新田2-9-7
電話
0255-43-3804
FAX
0255-43-3931

礼拝案内

毎週日曜日 10:30 聖餐式または信徒によるみ言葉の礼拝
日曜日 午前9:00 教会学校(こどもの礼拝)を月1回不定期で行っています。

牧師紹介

金善姫司祭

司祭
フィデス 金善姫管理牧師

韓国では工学生として生物を学び、英語ができず大学院の受験で失敗。韓国のIMFの影響もあり、就活の経験もないまま塾で受験生に数学と科学を教えている時、教会の中高生キャンプで、現在夫である丁胤植と出会い、交際開始。将来の不透明性に悩む日々の中で、神学校を卒業し教会で伝道師として働く丁胤植との結婚は迷いの多いものであった。 幼児洗礼を受け、日曜学校で楽しい経験もあり、ミッション系の高校で出会った宣教師の影響もあり、宣教師になりたいとも思ったが、聖公会は女性の司祭の賛否の議論中。日曜学校教師、青年会、聖歌隊で楽しく教会生活をしていた。 結婚後、1995年の阪神大震災のワークキャンプ以降、日本への宣……詳しく見る(外部サイトを開きます)

洗礼者ヨハネ大和孝明

司祭
洗礼者ヨハネ 大和孝明協力/協働

医療法人新生病院チャプレン詳しく見る(外部サイトを開きます)

司祭
テモテ 土井宏純協力/協働

1964年愛知県豊橋市生まれ。関西学院大学神学部、聖公会神学院卒業。 1990年執事按手、1991年司祭按手。長岡聖ルカ教会、名古屋聖マタイ教会、旧軽井沢ホテル音羽ノ森(出向)、軽井沢ショー記念礼拝堂を経て、2020年より現職。その間、名古屋柳城短期大学チャプレン、非常勤講師、保育園・幼稚園の園長等を歴任。詳しく見る(外部サイトを開きます)

教会での礼拝Service

み言葉の礼拝

「み言葉の礼拝」は、聖書のみ言葉を深く味わい、共に祈る礼拝で、信徒によって行われます。 詳しく見る

聖餐式

聖餐式

聖餐式(せいさんしき)は、聖公会が最も大切にしている礼拝です。ミサとも呼ばれます。その起源は、イエスが十字架に架けられる前に弟子たちと共にした「最後の晩餐」にあります。 詳しく見る

アクセスAccess

住所
〒942-0061
新潟県上越市春日新田2-9-7
電話
0255-43-3804
FAX
0255-43-3931
■JR信越本線・北陸本線「直江津」駅より車で7分(約3km)
■駅前からバス 浦川原・松之山・安塚方面行き「小町橋」下車2分
周辺マップ 準備中です

教会にご用の方へ

牧師が常駐していませんので、事前にお電話ください。

牧師にご用の方へ

牧師が常駐していませんので、事前にお電話ください。

お車でお越しの方へ

駐車場台数:10台
(いっぱいの場合は幼稚園園庭を開放します。但し積雪期は除く。)

お問い合わせContact

お名前必須
メールアドレス必須
メッセージ本文