新潟聖パウロ教会
Niigata St. Paul’s Church

日本聖公会中部教区の教会です。
明治維新時の開港五港の一つ新潟の聖公会の歴史は1875年(明治8年)に始まりましたが、残念にも宣教師の移動で7年ほどで中断、改めて現在の中部教区の伝道経路で新潟市へ集会所が置かれたのは1904年でした(1926年新潟聖パウロ教会となる)。以来、第2次大戦中の暗黒の時代、また戦後の新潟大火、新潟地震での被災を乗り越え、主なる神のお導きのもと信仰の火を守り続けています。表通りを一本入ると、静かに気持ちが落ち着く場所があります。しばし自分自身を見つめる時間を過ごされては  いかがでしょうか。

住所
〒951-8124
新潟県新潟市中央区医学町通2番町74
電話
025-222-0474
FAX
025-222-0474

礼拝案内

日曜日 午前7:00 聖餐式、午前10:30 聖餐式

集会案内

第2金曜日 午前10:30「野の花会」

牧師紹介

金善姫司祭

司祭
フィデス 金善姫牧師

韓国では工学生として生物を学び、英語ができず大学院の受験で失敗。韓国のIMFの影響もあり、就活の経験もないまま塾で受験生に数学と科学を教えている時、教会の中高生キャンプで、現在夫である丁胤植と出会い、交際開始。将来の不透明性に悩む日々の中で、神学校を卒業し教会で伝道師として働く丁胤植との結婚は迷いの多いものであった。 幼児洗礼を受け、日曜学校で楽しい経験もあり、ミッション系の高校で出会った宣教師の影響もあり、宣教師になりたいとも思ったが、聖公会は女性の司祭の賛否の議論中。日曜学校教師、青年会、聖歌隊で楽しく教会生活をしていた。 結婚後、1995年の阪神大震災のワークキャンプ以降、日本への宣……詳しく見る(外部サイトを開きます)

教会での礼拝Service

み言葉の礼拝

「み言葉の礼拝」は、聖書のみ言葉を深く味わい、共に祈る礼拝で、信徒によって行われます。 詳しく見る

聖餐式

聖餐式

聖餐式(せいさんしき)は、聖公会が最も大切にしている礼拝です。ミサとも呼ばれます。その起源は、イエスが十字架に架けられる前に弟子たちと共にした「最後の晩餐」にあります。 詳しく見る

アクセスAccess

住所
〒951-8124
新潟県新潟市中央区医学町通2番町74
電話
025-222-0474
FAX
025-222-0474
■JR「新潟」駅より市役所方面行き路線バスにて10分、「市役所前」下車徒歩2分 ■北陸・関越・盤越自動車道「新潟中央料金所」から県庁・市役所方面15分
周辺マップ 準備中です

教会にご用の方へ

事前に問い合わせフォームまたはお電話でご連絡ください。

牧師にご用の方へ

牧師に相談などをご希望の方は問い合わせフォームまたはお電話でご連絡ください。

お車でお越しの方へ

駐車場有。

お問い合わせContact

お名前必須
メールアドレス必須
メッセージ本文